ピアサポート物語⑧精神科デイケアでの生活
ピアサポーター 松本
前回の記事では入院生活について書きました。
今回は、退院後の生活について書いていきたいと思います。
私は退院後、週2回の大学生活と週3回の精神科デイケアでの生活を送ることになります。
大学はほとんど単位を取得出来ていたので、あまり通う必要がなかったからです。
精神科デイケアは生活支援デイケアと就労支援デイケアに分かれていました。
生活支援デイケアではレクリエーション活動がメインで就労支援デイケアは働くための活動がメインでした。

デイケアでの様子はまだテンションが高い状態が続いていたので、仲間や支援者にこの人大丈夫?と思われていたようです。
現在、すっかり躁状態が落ち着いてしまったので当時の自分とは別人になってしまったようです。
デイケアのOTのスタッフさんにはかなりお世話になりました。
病気についての勉強をしたり、院内で働けるようにと実習を組んでくれたり、履歴書の書き方を教えてもらったり、大変お世話になりました。

大学とデイケアの活動を並行行い、新卒での就職活動を行いましたが、結果はどこにも受かる事は出来ませんでした。
しかしデイケアのスタッフの方が病院で働いてみない?と言ってくれ病院の掃除のアルバイトをやらせてもらう事になりました。
アルバイトがない日や時間はデイケアに通い、病院での生活が増えていきました。
デイケアのメンバーさん、スタッフさんには凄くお世話になりました。
感謝しています。