精神科訪問看護とは何ですか?

精神科訪問看護とは、精神疾患やこころのケアを必要とする方が、ご自宅にいながらサポートを受けられるサービスです。 スタッフが直接ご自宅にうかがい、精神状態や生活状況の観察、日常生活の支援、気持ちの相談、考えの整理など、どうすれば生活がよりよくなるかを一緒に考えながら支援していきます。

保険適応ですか?

はい。医療保険適用となります。自立支援医療受給者証をお持ちの方は、ご負担額1割でご利用可能です。詳しくは利用料金のページをご確認ください。また、福祉利用証をお持ちの方、生活保護を受給されている方は、自己負担額0円でご利用できます。

交通費はかかりますか?

訪問にかかる交通費はいただいておりません。

引きこもりで病院にかかっていません。利用できますか?

訪問看護は医師の指示が必要となります。しかし、私たちは、訪問診療の医師や行政の支援者との関係もありますので、ますはご相談ください。

初回の相談は無料ですか?

はい。初回のご相談は無料で行います。こころいKは様々な方がご利用されています。専門家に悩みを相談するのは恥ずかしいことではありません。どんな事で困っているのか、あなたの話を聞かせてください。安心してゆっくりお話ししてください。

訪問看護のスタッフはどんな人ですか?

こころいKのスタッフは、全員看護師や作業療法士などの資格を持つ、こころと気持ちの専門家です。病気や障がいの経験を持ち、当事者目線で援助を行うピアサポーターも在籍しています。

来てくれる看護師さんがいつも変わるのは嫌なのですが。

こころいKでは基本担当制をとっています。担当するスタッフと目標や困りごと、支援の方向性を決めていきます。
万が一担当者と合わないと感じた場合は遠慮なくお申し出ください。変更も可能です。

一回の訪問看護時間と回数はどれくらいですか?

一回の訪問時間は30~90分で、60分を基本としています。体調が悪い場合などは早めに切り上げることも可能です。訪問回数はご利用者様と主治医と私たちでご相談の上、決定いたします。 週に1回利用の方が多いですが、最大で週に3回までご利用可能です。

曜日や時間を指定できますか?

はい。できるだけご都合を聞き、考慮いたします。ただし、ご利用者様が重なってしまうなど、難しい場合もございますのでご了承ください。

24時間対応可能ですか?

はい、対応可能です。ただし、夜間(18時~9時)の連絡と対応は生命に関わる場合のみとさせていただきます。

どの辺りの地域まで訪問してもらえますか?

こころいKは神奈川県伊勢原市の精神科訪問看護ステーションです。また神奈川県茅ヶ崎市、秦野市にもサテライトがあります。
対象エリアは伊勢原市、秦野市、平塚市、茅ヶ崎市、寒川町、小田原市、その他の地域についてもご相談ください。曜日を限定させていただくことがあります。訪問地域に関わらず、交通費はいただいておりません。

障害者手帳を持っていなくても訪問看護を受けられますか?

はい、訪問看護は障害者手帳の有無にかかわらずご利用いただけます。

介護が必要なほど重度の障がいではないのですが…

訪問看護という名前から、入院が必要なほど重度の障がい者が受けるものというイメージがあるかもしれません。ですが、精神科訪問看護は病気や障がいの程度にかかわらず利用できるサービスです。こころいKは日常生活には支障のない方から専門的なケアを必要とする方まで、様々な方にご利用いただいております。訪問型のカウンセリングとしてご活用いただくことも可能です。 訪問看護はご自宅など自分がリラックスできる環境でサポートを受けられるのが特徴です。症状のせいで通所が不安な方や、外に出るのが難しい方でも安心して続けることが出来ます。こころの健康で困ったときは、専門的な支援を受けることが大切です。大袈裟でも恥ずかしいことでもありません。誰かに相談することで気持ちもスーッと楽になります。「これくらいの事で訪問看護を使っていいのかな?」と心配しなくて大丈夫です。お気軽にご相談ください。

プライバシーは守られますか?

はい。 スタッフには守秘義務(仕事で知った秘密を他の人に話してはいけないという決まり)があります。訪問看護の中で知った情報を利用者様の許可なく第三者に伝えることはありません。相談の秘密は必ず守りますのでご安心ください。

効果がない場合やめることはできますか?

訪問看護のサービスも人によって合う合わないがあります。
「利用してみたけれど思ったのと違った」「やっぱり自分には合わない」 と感じる事もあるかもしれません。そのような場合はいつでも利用停止することができます。初回相談は無料でお受けしています。安心してご利用いただくためにも、不安や疑問、「こういう事をお願いしたい」といったご要望などあればぜひお聞かせください。
また訪問看護を受けていく中で目標が変わったり、新しい疑問や不安が生じた場合もいつでもご相談ください。