精神疾患やこころのケアに特化した訪問看護サービスです
ご自宅でサポートを受けられます
こころいKでは、精神科に特化した訪問看護サービスを行っています。
看護師や作業療法士などの資格を持つスタッフが、ご自宅や入居先の施設にうかがい、精神状態や生活状況の観察、お薬についての相談、日常生活の支援、気持ちの相談など、どうすれば生活がよりよくなるかを一緒に考えながら支援していきます。精神疾患やこころのケアを必要とする方が、ご自宅に居ながらサポートを受けられるサービスです。


対象となる方
パニック障害、強迫性障害、うつ病、不安障害、摂食障害、双極性障害、統合失調症、適応障害などの精神疾患
ADHD、ASD、LDなど発達障害、その他こころの問題からくる不登校、引きこもりなど
・障がいや症状の重さに関わらずご利用が可能です。
・就労されている方も対象となります。
・障害者手帳の有無にかかわらずご利用いただけます。

こころいKの訪問看護でできること
- 血圧や体温、血中酸素濃度などの測定
- 生活状況や精神状態のチェック
- 薬をちゃんと飲めているか服薬チェックや副作用が出ていないかの確認
- ご家族へのサポートや説明
- 日常生活の支援やアドバイス(食事、睡眠、衛生、運動など)
- こころのケアやカウンセリング(気持ちの整理、自己肯定感の向上、ストレス対処法など)
- 家族や地域とのコミュニケーションの促進や支援
- 外出や通院、買い物など、苦手なことを一緒に行い、徐々にできるようにしていきます。
- 医師や保健師など他の支援者への連絡や調整
- その他、楽しみを見つけるための活動
- 緊急時の24時間対応
他にも「こんな事は出来ますか?」というご質問や要望があればお気軽にお尋ねください。

訪問看護ができないこと
訪問看護は医師による訪問診療やヘルパーとは制度が異なるため、以下のことは行っておりません。
- けがや病気の診断をすること
- 薬の処方などの診療行為をすること
- 調理や洗濯、買い物を任せるといった家事の代行
- 心理テスト
このような支援が必要な場合は、適切なサービスを受けられるようお手伝いをするのが訪問看護の仕事となります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
利用者様と一緒に苦手な家事に取り組む、行動支援として買い物に同行するなどのサポートをすることは可能です。
こんなお悩みをかかえる方に寄り添います
- 前向きな考えができない、生活の楽しみが無い
- うつで身の回りのことができなくなってしまった
- パニック発作が心配で通院に苦労している
- 孤立や孤独感を感じている、相談相手がいない
- 入院治療から退院した後の暮らしが不安
- ひきこもりから自立に向けての支援や社会参加を促したい
- 家族や介護をする方の負担を減らしたい
- 自宅で定期的にカウンセリングを受けたい
- ひきこもりから自立に向けての支援や社会参加を促したい
- 家族や介護をする方の負担を減らしたい
- 自宅で定期的にカウンセリングを受けたい
- 仕事での人間関係で悩みやストレスを抱えている
- 家族が精神疾患を患っていて将来が不安
- 人の視線が気になり人前で上手に話せない
- 統合失調症で入退院を繰り返している
- 脳梗塞や事故、パーキンソン病などで生活が不便、つまらない
苦手なことを一緒に行ってみませんか?
例えば、主治医の指示があれば電車やバスに一緒に乗り、広場恐怖を克服するお手伝いをします。
片づけや家事が苦手な場合、やりやすい工夫を一緒に考えながら行います。

料金について
利用料金は医療保険が適用できます。
心療内科や精神科の主治医の指示があれば、自立支援医療受給者証を申請することで利用料金が1割負担になることもあります。
福祉利用証をお持ちの方、生活保護を受給されている方は自己負担額0円でご利用できます。

訪問時間と回数
訪問時間は1回60分を基本としています。
体調が悪い場合などは早めに切り上げることも可能です。
訪問回数はご利用者様と主治医と私たちでご相談の上、決定いたします。
週に1回の利用者様が多いですが、最大で週に3回までご利用可能です。

主治医の指示が必要になります
訪問看護をご利用するにあたって、主治医の指示が必要となります。
現在通院していない方、主治医がいない方のご相談にも乗っております。

対象地域(訪問エリア)
訪問できる地域は神奈川県の以下のエリアです。
伊勢原市、秦野市、平塚市、厚木市、茅ヶ崎市、藤沢市、寒川町
その他の地域につきましてはお問合せください。
