
ピアサポーター(精神障害者当事者)による無料電話相談
ピアサポーターとは、自分の障害や疾病の経験を活かして、同じような経験を持つ仲間(ピア)を支える人のことです。同じ経験をしているからこそできる支援があります。
ピアサポートの活動には、次のようなものがあります。
- 障害や疾病のある人の相談相手になる
- 同じ仲間として地域で交流する
- 経験を活かした、問題解決を支援する
- 悩みや体験を共有し、互いに支え合う
ピアサポーターとして、同じような困難を抱える精神障害者当事者が、経験を通じて共感し、経験からアドバイスいたします。
医師や看護師、臨床心理士、公認心理師や専門的なカウンセラーの提供する支援とはまた異なり、経験に基づいたより対等な関係で支援していきます。

【相談日時】
毎週火曜日、木曜日
13:00〜15:00(祝祭日を除く)
TEL 080-7009-1508
お電話が苦手な方向けにメールでの相談も行っております。
y.kaneko.kokoroi@gmail.com
ピアサポーターからのメッセージ
大学院生の時に統合失調感情障害を発症。
現在も精神障害を抱えながらお仕事をさせていただいており、
精神障害とうまく付き合いながら、
自分を大切にし、他者も大切にしながら生活しています。
精神障害者当事者の私が、困りごとなどをお聞きします。
一人で抱え込まず、まずはご相談下さい。
経験談などをnoteに書いています。
よかったらご覧ください。
合同会社こころい 経営企画室室長
ピアサポーター
金子祐也

プロフィール
大学院を経て、会社の起業からマーケティングコンサルタント、国際機関職員などこれまでに20社以上の企業を経験。現在、合同会社こころいの経営企画室室長を務める。趣味はゲーム、アニメ、コスプレ。専門は医療人類学、文化人類学。神奈川県ピアサポーター養成講座修了。
プロフィール
大学院を経て、会社の起業からマーケティングコンサルタント、国際機関職員などこれまでに20社以上の企業を経験。現在、合同会社こころいの経営企画室室長を務める。趣味はゲーム、アニメ、コスプレ。専門は医療人類学、文化人類学。神奈川県ピアサポーター養成講座修了。
note(外部サイト)に書いています
ピアサポーターのブログ記事
ピアサポーター金子が書いています。