正しい知識で精神疾患を未然に防ぐ!
学校や企業など無料で出張講座を行っています

私たちは主にこころに変調を来した方や精神疾患を抱えた方の支援を行ってきました。その中で最も大切なことは予防であると考えています。

正しい知識があれば適切な対応ができるため、未然に防ぐことも可能です。 これまで私たちは、学校や企業などに出張して、こころについての話をしています。

打ち合わせから実施まで無料で行います。
ご希望の方はお気軽にお問合せください。

予防精神医学について

Caplan G の予防精神医学では一次予防、二次予防、三次予防の必要性を強調しています。

一次予防

環境条件の改善により精神障害や情緒障害の発生を予防する
健康な人を対象に啓蒙啓発活動を行うこと

二次予防

早期発見と早期治療
スクリーニングなどを行い、早期発見を行うこと

三次予防

慢性患者の社会復帰と再発防止
精神疾患を抱えた方の就労や地域生活の維持を支援すること

私たち訪問看護ステーションこころいKでは、主に三次予防を行っています。
しかし、発達障害の二次障害などは防げる障害であると実感しています。そのため、積極的に地域に出て正しい知識の普及に努めています。


テーマ

お話させていただくテーマの例

小学校「そもそもこころとは」
中学校「ものの受け止め方と気持ちについて」
高校「認知行動療法 ~物事の受け止め方で気持ちが変わる~」
保護者・教職員に対して「発達障がいのかかわり方と二次障がい」
介護職員に対して「うつ病の基本」

出張可能エリア

ご要望があればどこへでも参ります。ご相談ください。

出張講座に関するQ&A

1回の講座はどれくらいの時間になりますか?

説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります

受講者の人数制限や最低人数はありますか?

説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります説明文がはいります