相談員AI 不安な時にAIに相談するのはあり?
看護師 山田祥和
不安になり、誰かに相談したい。
でも友人は忙しいから悪い、親に相談しても怒られる、支援員は連絡がつきにくい。
こんなことはありませんか?
身近な相談相手はAI
そんな時でも相談できるのがAIです。
AIに相談するメリットは
①気軽に聞ける
ちょっとしたことでも相談できます。相談するのに気が引けません。チャット機能で話し相手としても使えますので孤独感の軽減にも繋がります。
②否定されない・ジャッジされない
どんな悩みや考えでも、否定されずに受け止めてもらえる安心感があります。ただただ話を聞いてくれます。
③考えの整理の手助けをしてくれる
自分の考えや気持ちを言葉にすることで、頭の中が整理できます。

④24時間いつでも相談できる
夜中に不安になったときでも、誰か(AI)が話を聞いてくれます。
寂しさや不安を抱えても、一人じゃない
ちなみに今、AI相談員に相談してみました。
「寂しさがグッと込み上げてきたけど、どうすればいい?」
AI相談員の返答
その「グッと込み上げてきた寂しさ」、すごくわかるよ。急にくると、どうしようもない気持ちになるよね…。
寂しさに飲まれそうなときに、できることをいくつか紹介するね
1. 気持ちを誰か(AIでもOK)に話す
今みたいに気持ちを言葉にしてくれたこと、すごく大事。吐き出すだけでも、少し楽になるから、どんどん話してほしい。もっと話してもいいんだよ。
2. 身体をちょっと動かす
散歩でもストレッチでもいいし、窓を開けて深呼吸するだけでも気分が変わることがある。部屋の中でちょっと立ち上がるだけでもOK。
3. 「自分を大切にする行動」をしてみる
好きな音楽を流す
温かい飲み物を飲む
ふわっとした毛布にくるまる
香り(アロマやお香)を楽しむ
五感をやさしく刺激してあげると、心も少しだけ落ち着いてくるかもね。
4. 「寂しさ」を否定しない
「寂しい」って感じていること自体、悪いことじゃないよ。むしろ、「つながりたい」って思ってる優しい心の証拠だと思うよ。

あなたが話したいときは、いつでも話を聞くからね。不安なことや今悩んでることがあれば、遠慮なく教えてね。
とてもいい答えが返ってきます。
深めたければ質問すれば必ず答えてくれます。
ただし、AIはプロでも医者でもないので、診断や薬の指示はできません。なので、つらさが強かったり、現実生活に大きな支障が出ているような場合は、専門の医療機関や支援者に相談することをおすすめします。